アートでエクササイズ? vol.4
こんにちは!アートナビゲーターの小幡です。
秋晴れのいいお天気が続いています。こんな日にお家にいるのはもったいない!
芸術の秋もスポーツの秋も食欲の秋もすべてを東京都内でかなえてくれるところ……世田谷美術館に行ってきました。
秋晴れのいいお天気が続いています。こんな日にお家にいるのはもったいない!
芸術の秋もスポーツの秋も食欲の秋もすべてを東京都内でかなえてくれるところ……世田谷美術館に行ってきました。

環状八号線の横断歩道を渡ると、大きな森のような一帯がひろがります。砧公園です。一歩足を踏み入れるとたくさんの鳥の声。アイドルでも迎えたような騒ぎっぷりです。とりあえず、歓迎されているようです。ちょっと騒がしいですが……。


ウサギ型遊具の動きもあくまでゆ~ら、ゆ~らのんびりと。ここでは亀に負けることなんて全く気にしていない様子。

ちょうどこのときは、「対話する時間 世田谷美術館コレクションによる現代美術」展が開催中でした。自然との対話、日常/非日常との対話、歴史との対話などのテーマで構成された、約130点のバラエティに富んだ作品が迎えてくれました。広々としたスペースでは大型作品もゆったりと展示され、ぐるりと360度から作品と相対できます。
一人一人が作品と静かに対話できる空間であるとともに、ここは誰かと一緒に作品を見る楽しさを経験できる空間でもあります。

また、様々な創作活動の紹介、座学や実技の講座、100円で気軽に参加できるワークショップ、音楽や映像などの体験等々、展示だけにとどまらない、芸術を五感で体感できるプログラムが用意されています。誰にでも親しみやすい美術館……区民ギャラリーでの作品も素晴らしく、図書館も居心地が良さそうでした。

展覧会の出口付近には部屋の壁を使ったワークショップが展開されていました。同じ展覧会を見て、同じ作品が気になった誰かへの「見知らぬあなたへの手紙」を書くというものでした。ここでも対話は続いているのですね。
「こんにちは。デイヴィット・ナッシュの《尖箱》とても気に入りました。」
次に来た時に、見知らぬ誰かからのコメントがあったら…想像するだけで楽しくなりますね。

私は昭和女子大との限定コラボランチボックスをチョイスして、公園で食べることにしました。ついでにソフトクリームも。
また、公園内には眺めのいいフレンチレストラン「ル・ジャルダン」もあり、企画展にちなんだオリジナルメニューを楽しむこともできます。

ちなみにこの日のトータルの歩数計は1万3680歩、距離にして約7.4km。消費カロリーは290Kcalでした。
さあ、あとは芝生の広場を10周ぐらい走って、オーバー気味のカロリーを消費しなくては!
*****

「美術検定」に向けては、テキストの図版に吹き出しを付けて覚えたいことをメモ書きしたり、カラフルな美術年表を手作りして手帳に挟んで持ち歩いたり、実際の作品や美術書の図版、写真をたくさん見るといったビジュアル勉強法(?)を実践していました。
| 連載「アートでエクササイズ?」 | 09:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑