本年もよろしくお願いいたします!
「美術検定」事務局です。
いよいよ2013年が幕を開けました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
いよいよ2013年が幕を開けました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、年明けに郵便物を整理しておりましたら
昨年の2012年美術検定で1級を合格された福島の方からの
お手紙がありました。
中を開けますと、お手紙と共に
その方がボランティアとして所属されている美術館の
友の会会報誌のコピーが同封されていました。
そこには、その方が寄稿された「美術検定受検体験記」が綴られていました。
その一部を抜粋しますと、
「受験してみて良かった点もありました。
まず、あらためて西洋と日本の美術史全般を俯瞰し、
それぞれの美術の大きな流れと位置づけが私なりにはっきりしてきたことです。
美術という大きく深い森に分け入るガイドマップを手に入れたようなものです。
さらに、日頃の美術鑑賞やテレビの美術番組などをみる時の姿勢が変わってきた
ようにも思います。
自分の脳にきっちりと刻み込もうというモチベーションがあがってきました。
…ということで、美術検定は美術ファンにとって美術鑑賞能力を深める一つの良
い契機になると思います。」
とありました。
美術検定が、受験者をはじめとしました美術ファンの皆様の充実した生活の一助になっておりますこと、大変嬉しく思いますと同時に、皆様が「頼りがいのある美術のガイドブック」を入手できますよう、「美術検定」事務局も日々努力を重ねてまいりたいと思います。
本年の美術検定は、11月上旬の日曜を予定しております。
詳細が確定しましたら公式HP等で告知いたしますので、
今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
なお当ブログは、2013年より更新が月約2回となりますが、
今後も充実した内容をお伝えしていきたいと思いますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
昨年の2012年美術検定で1級を合格された福島の方からの
お手紙がありました。
中を開けますと、お手紙と共に
その方がボランティアとして所属されている美術館の
友の会会報誌のコピーが同封されていました。
そこには、その方が寄稿された「美術検定受検体験記」が綴られていました。
その一部を抜粋しますと、
「受験してみて良かった点もありました。
まず、あらためて西洋と日本の美術史全般を俯瞰し、
それぞれの美術の大きな流れと位置づけが私なりにはっきりしてきたことです。
美術という大きく深い森に分け入るガイドマップを手に入れたようなものです。
さらに、日頃の美術鑑賞やテレビの美術番組などをみる時の姿勢が変わってきた
ようにも思います。
自分の脳にきっちりと刻み込もうというモチベーションがあがってきました。
…ということで、美術検定は美術ファンにとって美術鑑賞能力を深める一つの良
い契機になると思います。」
とありました。
美術検定が、受験者をはじめとしました美術ファンの皆様の充実した生活の一助になっておりますこと、大変嬉しく思いますと同時に、皆様が「頼りがいのある美術のガイドブック」を入手できますよう、「美術検定」事務局も日々努力を重ねてまいりたいと思います。
本年の美術検定は、11月上旬の日曜を予定しております。
詳細が確定しましたら公式HP等で告知いたしますので、
今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
なお当ブログは、2013年より更新が月約2回となりますが、
今後も充実した内容をお伝えしていきたいと思いますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
| 事務局からのお知らせ | 16:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑