美術検定版「アート川柳」募集開始!
こんにちは、「美術検定」事務局です。9月に入り、そこはかとなく秋の風情が感じられるようになりました。秋といえば、芸術の秋、「美術検定」の秋!
というわけで、今回は、「美術検定」受験者応援企画として、「アート川柳」の募集を開始します。川柳で苦手なあの作品も面白く覚えちゃおう!という企画です。アートナビゲーターさんは復習がわりに、受験者のみなさまは受験対策に、また、アートラバーのみなさまは鑑賞力アップに。優秀作品にはゴーカな賞品(当検定比)も用意して、みなさまからの広いご応募をお待ちしています。
受験をお考えの皆さんも、川柳で受験勉強を始めてみませんか?
というわけで、今回は、「美術検定」受験者応援企画として、「アート川柳」の募集を開始します。川柳で苦手なあの作品も面白く覚えちゃおう!という企画です。アートナビゲーターさんは復習がわりに、受験者のみなさまは受験対策に、また、アートラバーのみなさまは鑑賞力アップに。優秀作品にはゴーカな賞品(当検定比)も用意して、みなさまからの広いご応募をお待ちしています。
受験をお考えの皆さんも、川柳で受験勉強を始めてみませんか?
美術検定版「アート川柳」とは
5・7・5のリズムで、面白く美術作品を覚えましょう!
川柳は俳句と違って季語は入りません。気になる作品、大好きな作品、覚えにくいアートな事柄をじっくり観察して、いざ、川柳に!
川柳は、もともと連歌から派生した庶民のことば遊びです。本来、奥深いものがありますが、ここは「美術検定」版。ルールにとらわれず気軽に一句、ひねってみてください。ダジャレ要素も大歓迎です。念のため、こんな感じもありですよ、という2つの作例をご紹介します。
[参考作品]

見開いたあなたの目線はこの私?!
〜ムンク 叫び(作:あづま)
エドヴァルド・ムンク(1863-1944)
「叫び」1893年
厚紙・テンペラ・パステル、オスロ国立美術館蔵
出典:Wikipedia
ぽっちゃりロマネにとんがりゴシック
〜西洋中世教会建築 様式の違い(作:監修者)
出典:『美術検定3級 速習ブック』より
(美術出版社、2013年)
※2つの画像は参考です。投稿の必要はありません。
「アート川柳」募集要項
■募集条件
どなたでもご応募できます。
「美術検定」で出題されそうなネタでご応募ください。
※ツイッターのみでの投稿応募となります。
※おひとり何作でもご応募できます。
■応募方法
「美術検定」ツイッターに、ハッシュタグ[#アート川柳]とつけてご投稿ください。
※投稿文の文末に、作品が特定できる記載をお願いします。
■各賞と賞品
大賞 1作 「東京ミュージアム・ぐるっとパス」(2014年3月末日まで有効)&美術検定書籍
優秀賞 4作 美術検定関連書籍&オンライン直前模試無料ご招待(4〜2級、2013年11月8日まで実施)
※関連書籍をすでにお持ちの方には、ご申告に応じて「美術館チケット」などをご用意。
■応募締め切り
2013年10月15日(火)23:59
■優秀賞の発表
2013年10月18日(金)「美術検定」ツイッター&ブログで発表
■審査員
公正な眼でアートを愛するアートナビゲーター(1級合格者)代表
審査委員長:伝統芸能から現代美術までなんでもござれ! 東孝彦さん
審 査 員:「美術検定」講座人気No.1講師! 深津優希さん
古今東西の美術史ならどんと来い! 高谷守さん
全国の美術館に出没!建築も大好き女子 高島美恵さん
では、みなさまの積極的なご応募、お待ちしています!
5・7・5のリズムで、面白く美術作品を覚えましょう!
川柳は俳句と違って季語は入りません。気になる作品、大好きな作品、覚えにくいアートな事柄をじっくり観察して、いざ、川柳に!
川柳は、もともと連歌から派生した庶民のことば遊びです。本来、奥深いものがありますが、ここは「美術検定」版。ルールにとらわれず気軽に一句、ひねってみてください。ダジャレ要素も大歓迎です。念のため、こんな感じもありですよ、という2つの作例をご紹介します。
[参考作品]


〜ムンク 叫び(作:あづま)
エドヴァルド・ムンク(1863-1944)
「叫び」1893年
厚紙・テンペラ・パステル、オスロ国立美術館蔵
出典:Wikipedia

〜西洋中世教会建築 様式の違い(作:監修者)

(美術出版社、2013年)
※2つの画像は参考です。投稿の必要はありません。
「アート川柳」募集要項
■募集条件
どなたでもご応募できます。
「美術検定」で出題されそうなネタでご応募ください。
※ツイッターのみでの投稿応募となります。
※おひとり何作でもご応募できます。
■応募方法
「美術検定」ツイッターに、ハッシュタグ[#アート川柳]とつけてご投稿ください。
※投稿文の文末に、作品が特定できる記載をお願いします。
■各賞と賞品
大賞 1作 「東京ミュージアム・ぐるっとパス」(2014年3月末日まで有効)&美術検定書籍
優秀賞 4作 美術検定関連書籍&オンライン直前模試無料ご招待(4〜2級、2013年11月8日まで実施)
※関連書籍をすでにお持ちの方には、ご申告に応じて「美術館チケット」などをご用意。
■応募締め切り
2013年10月15日(火)23:59
■優秀賞の発表
2013年10月18日(金)「美術検定」ツイッター&ブログで発表
■審査員
公正な眼でアートを愛するアートナビゲーター(1級合格者)代表
審査委員長:伝統芸能から現代美術までなんでもござれ! 東孝彦さん
審 査 員:「美術検定」講座人気No.1講師! 深津優希さん
古今東西の美術史ならどんと来い! 高谷守さん
全国の美術館に出没!建築も大好き女子 高島美恵さん
では、みなさまの積極的なご応募、お待ちしています!
| 事務局からのお知らせ | 09:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑