『改訂版 美術館を知るキーワード』&『五感をひらく10のレッスン』発売!
こんにちは。「美術検定」実行委員会事務局です。
GWももう間もなく、期間中には美術館に足を運ばれる方も多いかと思いますが、その美術館にかかわる、そして美術検定の勉強にもなる2冊を紹介します!
GWももう間もなく、期間中には美術館に足を運ばれる方も多いかと思いますが、その美術館にかかわる、そして美術検定の勉強にもなる2冊を紹介します!
[美術検定お役立ち本]
一冊目は、美術検定1・2級の出題範囲にも対応している『改訂版 美術館を知るキーワード』。2010年に刊行された同書を最新情報に即して更新、新たな項目を付け加えた改訂版です。

前回と同じく、第1章から4章は知識編、5章から9章は実践編、10章は参考文献として編集されています。本書は、2級の穴埋め問題と1級の記述式問題(2013年度より1級は記述式問題のみとなりました)の出題範囲に対応しておりますので、美術検定1・2級を目指す方はぜひご活用下さい!
[美術鑑賞が“もっと”楽しくなる本]
もう一冊は、美術鑑賞をより愉しくするための『五感をひらく10のレッスン 大人が愉しむアート鑑賞』。手軽に持ち運べる手帳サイズのコンパクトな書籍です。

こちらは、「みる」「言葉にする」「考える・想像する」「自分とつないで整理する」の4つのステップで構成され、美術作品の鑑賞を順を追って深められるようになっています。美術作品をみることってこういうことなんだ!とクリアになるだけでなく、特に美術検定1級受験者には、「美術を伝える」ことを主眼に出題される記述式問題の対策にもなるヒントが多く書かれています。
また、本書と一緒に携帯できる同サイズ同デザインの手帳『Art Diary』も近日発売されます。なお、各美術館のミュージアムショップでは、書籍『五感をひらく10のレッスン』+手帳『Art Diary』とミュージアムバッグ(貴重品入れになるミニバッグ)の限定パッケージを発売予定とのこと。全てウィリアム・モリスデザインの柄で統一されています。まずは東京都美術館ミュージアムショップでまもなく発売開始します!

手帳『Art Diary』もウィリアム・モリスの「ゴールデン・リリー」でデザインされています
ちなみにこの本では、本ブログでも活躍中のアートナビゲーター・深津優希さんが、おすすめ映画や書籍を紹介しています!
上記でご紹介した二冊は、いずれも美術出版社より今週末に発売します。
本書を通じ、さらに美術館での鑑賞や美術館そのものに興味を持っていただければ幸いです!
一冊目は、美術検定1・2級の出題範囲にも対応している『改訂版 美術館を知るキーワード』。2010年に刊行された同書を最新情報に即して更新、新たな項目を付け加えた改訂版です。

前回と同じく、第1章から4章は知識編、5章から9章は実践編、10章は参考文献として編集されています。本書は、2級の穴埋め問題と1級の記述式問題(2013年度より1級は記述式問題のみとなりました)の出題範囲に対応しておりますので、美術検定1・2級を目指す方はぜひご活用下さい!
[美術鑑賞が“もっと”楽しくなる本]
もう一冊は、美術鑑賞をより愉しくするための『五感をひらく10のレッスン 大人が愉しむアート鑑賞』。手軽に持ち運べる手帳サイズのコンパクトな書籍です。

こちらは、「みる」「言葉にする」「考える・想像する」「自分とつないで整理する」の4つのステップで構成され、美術作品の鑑賞を順を追って深められるようになっています。美術作品をみることってこういうことなんだ!とクリアになるだけでなく、特に美術検定1級受験者には、「美術を伝える」ことを主眼に出題される記述式問題の対策にもなるヒントが多く書かれています。
また、本書と一緒に携帯できる同サイズ同デザインの手帳『Art Diary』も近日発売されます。なお、各美術館のミュージアムショップでは、書籍『五感をひらく10のレッスン』+手帳『Art Diary』とミュージアムバッグ(貴重品入れになるミニバッグ)の限定パッケージを発売予定とのこと。全てウィリアム・モリスデザインの柄で統一されています。まずは東京都美術館ミュージアムショップでまもなく発売開始します!

手帳『Art Diary』もウィリアム・モリスの「ゴールデン・リリー」でデザインされています
ちなみにこの本では、本ブログでも活躍中のアートナビゲーター・深津優希さんが、おすすめ映画や書籍を紹介しています!
上記でご紹介した二冊は、いずれも美術出版社より今週末に発売します。
本書を通じ、さらに美術館での鑑賞や美術館そのものに興味を持っていただければ幸いです!
| 事務局からのお知らせ | 12:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑