fc2ブログ

美術検定オフィシャルブログ~アートは一日にして成らず

「美術検定」のオフィシャルブログです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アートナビゲーターが講師を務めます!3・4級向け「美術検定」講座開催&関連書籍発売中!

「美術検定」実行委員会事務局です。
暦の上では秋を迎えているものの、まだまだ暑い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか。
さて、明日からお盆休みという方も多いかと思いますが、
この休みに「美術検定」の準備を進めようという方のためにも、「美術検定」を学ぶ講座と書籍をあらためて紹介します!


美術検定1級を取得したアートナビゲーターが講師を務める「これさえ押さえれば合格できる?美術検定3・4級向け講座」、今年もよみうりカルチャー主催で開催されます。今年は8月24日(日)に大宮センター、8月30日(土)に北千住センター、そして9月14日(日)に川崎センターで開講いたします。
講座の前半には、作品を“みる”ことはどういうことかが体感できるアートカードを使ったミニワークショップも行ない、リラックスした雰囲気の中、楽しみながら「美術検定」の内容や勉強の方法を学ぶことができます。
こちらは現在申込受付中。詳細は下記サイトをご覧下さい。
http://www.bijutsukentei.jp/preparation_class2014.html

また、「美術検定」関連書籍は全て発売中です!

読みながら学びたい方は、『改訂版 西洋・日本美術史の基本』を軸に、さらに細かいところや苦手な分野を知りたい方は各分野が要点でまとまった『改訂版 美術検定速習ブック(1・2級用)』がおすすめです。

western and japanese art history 2013_1/2_sokusyu

問題を解きながら学びたい方は、『マークシートで学ぶ美術の歴史 美術検定練習問題2014』(2級用、3級用、4級用)。昨年の「美術検定」本試験問題も掲載されていますので、試験に慣れるのには最適の書籍です。

2014 practice 2 2014 practice 3 2014 practice 4

美術館を知るキーワード_書影 1級記述式問題・2級穴埋め問題対策としては、『改訂版 美術館を知るキーワード』。こちらをもとに、ニュースや新聞などで美術にまつわる時事問題もチェックしておくことをおすすめします。さらに、1級記述式問題は2級までのマークシート問題で出題された美術史の内容もあわせて総合的に出題されますので、これまでのテキストも目を通しておくとよさそうです。

なお、1級記述式問題・2級穴埋め問題の過去問題は「美術検定」HPに掲載されていますので、下記サイトでご確認下さい。

2級穴埋め問題過去問題 → http://www.bijutsukentei.jp/trial_2.html
1級記述式問題過去問題 → http://www.bijutsukentei.jp/trial_1.html

最後に、書籍だけでなくPCを使ってのオンライン検定「オンライン美術検定レベルチェック」や、iPhone/iPodTouchのみの対応ですが「美術検定アプリ」でも学べます!こちらもぜひご活用下さい!

2014年美術検定は、すでに申込受付を開始しております。
郵便局だけでなく、インターネットや取扱書店からもお申込み可能です。
皆様のチャレンジを心よりお待ちしております!

| 事務局からのお知らせ | 12:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT