fc2ブログ

美術検定オフィシャルブログ~アートは一日にして成らず

「美術検定」のオフィシャルブログです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

CINEMAウォッチ「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」

こんにちは。アートナビゲーターの深津優希です。映画「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」が2017年4月29日に公開されます。美術館ドキュメンタリーの公開、続きますね!今度はどんな映画かしら、次はどこの美術館が映画になるかしら、なんて思いながら試写会に参加してきました。


美術館の歴史、ロシアの歴史、世界の歴史、そしていま。
これまでいくつもの美術館ドキュメンタリー映画をご紹介してきました。映像そのものがアート作品のようなもの、高画質映像で作品の美しさをみせるもの、美術館をとりまく人間模様を映したもの、など美術館ドキュメンタリーにもいろいろな性質があります。 「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」では、タイトルが示すとおりコレクションの成り立ちとロマノフ王朝、ロシアとヨーロッパの国々との関係、戦争中どのようにコレクションを守ったかなど、主役である美術館が歩んできた歴史を時代背景とともに紹介する内容になっています。その中で、館長はじめ各分野の担当学芸員の語りや、作品のクローズアップなどももちろん味わえます。さらに、昔のことだけではなく、現代美術を受け入れていく学芸員の姿勢なども興味深かったです。東京国立近代美術館東京オペラシティにも作品がある現代彫刻家アントニー・ゴームリーも登場しますよ。

「学芸員」など美術館で働く人々の思い
私は「美術館の中の人」に関心があり、そこで働く人々のストーリーは毎度大変興味深くみているのですが、今回特に心に残ったストーリーをひとつふたつ紹介します。
歴史の流れの中でコレクションに危険が及ぶ可能性が高まると、スタッフ総出で作品の疎開をしたそうです。作品が疎開して留守になった美術館の地下防空壕で、学芸員たちは知識の共有を日々行ったそう。人から人へ、それぞれの知識を伝えるのです。美術や美術史、美術館への熱意を感じました。また、前線から戻った兵士を迎えた美術館ガイドは、壁にかかった空っぽの額縁をさしながら、本来そこにあるはずの絵のお話をしたそうです。これには涙が出そうになりました。私も美術館でガイドをしていますが、いつものあの作品がなくなっても、額縁や空間をさしながら作品の魅力を伝えることができるでしょうか?ぶらっと美術館へ行き作品をみられること、それは当たり前のようで、そうではないのだと感じました。

開催中の展覧会とあわせて楽しむ
ところで、森アーツセンターギャラリーで開催中の「大エルミタージュ美術館展」(2017年6月18日まで開催)はもうご覧になりましたか? エルミタージュはルーヴル美術館、メトロポリタン美術館とともに世界三大美術館に数えられる巨大な美術コレクションです。日本でもエルミタージュのコレクションを借りてきた企画展は過去に何度も開催されており、以前に来日して印象的だった作品に今回ばったり再会することができました。映画の中には、今回展示中の作品も登場していました。名品ぞろいの展覧会と、美術館の歴史を知ることのできる映画と、あわせて楽しむことをおすすめします。あなたもゴールデンウィークの予定に加えてみてはいかがでしょうか?


20170428


◆映画オフィシャルサイト
「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」 
http://www.finefilms.co.jp/hermitage/

◆展覧会情報
「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち」 
http://hermitage2017.jp/

■過去の記事
CINEMAウォッチ「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美と知の迷宮」
http://bijutsukentei.blog40.fc2.com/blog-entry-228.html
CINEMAウォッチ「グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状」
http://bijutsukentei.blog40.fc2.com/blog-entry-225.html
CINEMAウォッチ「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」
http://bijutsukentei.blog40.fc2.com/blog-entry-177.html
CINEMAウォッチ「みんなのアムステルダム国立美術館へ」
http://bijutsukentei.blog40.fc2.com/blog-entry-174.html
CINEMAウォッチ「パリ・ルーヴル美術館の秘密」
http://bijutsukentei.blog40.fc2.com/blog-entry-141.html


プロフィール
美術館ガイド、ワークショップ企画、美術講座講師、執筆などを通して、アートと観る人をつなぐ活動をしています。このブログでは、アートが題材となった映画をご紹介しています。

| おすすめブック&映画 | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT