美術検定入門講座@神戸 レポート
こんにちは。関西在住のアートナビゲーターたかしまです。
今回は8月7日(日)に行った「美術検定入門講座」のレポートをお伝えします。
今回は8月7日(日)に行った「美術検定入門講座」のレポートをお伝えします。

検定入門講座の前にアートカードを使った鑑賞講座が終わり、いよいよ19時からスタート。
過去3年間に出題された4級の問題(一部3級も)を解きながら、美術史を学ぶ7つのポイントをご紹介しました。
講座終了後には参加者の方からいくつか質問をいただきました。
「何級を受ければ良いか迷っている」方がいらっしゃいましたが、やはり早めに実際の過去問題にあたっておくのが一番だと思います。
私個人の感想は、アートナビゲーターになって検定講座の講師にチャレンジする機会をいただいたのが大変ありがたかったです。
教える側になると今までよりさらに勉強をする必要がありました。
というのも受験のときは曖昧なままイメージで覚えてしまっていた知識もあったのですが、今回はきちんと言葉で説明できるようにしなければならなかったからです。
でもその勉強も「美術」に関することだから楽しくできました。
それにこれから美術検定を受けようとされる方々に実際にお会いできたのも嬉しかったです。
好きなものが同じ「美術」同士、みんなひとつに通じ合っているような雰囲気を感じました。

会場のgarageと「鑑賞講座」の様子
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
楽しく検定の勉強を続けて、ぜひ合格につなげてください!
*****

9月2日(金)にはジュンク堂大阪本店で美術検定講座の講師を担当させていただきます。
たくさんのご参加をお待ちしています。
| 美術検定関連イベント告知&レポート | 09:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑